【参加費無料】令和3年度 福岡県地域防災シンポジウム
みなさん、こんにちは。
本日はお知らせです。
2022年(令和3年)3月
福岡県主催の地域防災シンポジウムにパネリストとして登壇
します。
実は2020年3月にこちらのお話をいただいていたのですが、コロナが初めてきたあの時期、社会が大々的に変わったあの3月が当初の予定でした。学校、幼稚園も全国的に休校になりました。未曾有の事態は、社会を止めましたね。
翌年の2021年もお話はきましたが、コロナの大きな波がきてやはり中止となりました。
そして、今年やっとリアルとオンラインのハイブリッド形式で、中止なく進められるそうで、今回は晴れて皆さんにお会いすることが出来そうです。始まる前から、ワクワクしています♪
福岡県ホームページより画像を拝借しました。
■日時 :
2022/3/12土曜日
13:00から16:30
※ 12:30開場
■会場 :
石橋文化センター
福岡県久留米市野中町1015
■参加費無料・手話通訳・要約筆記・車いすスペースがあります。
定員は450名ですが、お申込みが必要です。
最後にお知らせしますね!
プログラムは
■13:00 〜 福岡県防災賞表彰式
■13:10 〜 RKBお天気キャスターの龍山康朗さん講演
■15:00 〜
ふくおかNPOセンター・古賀桃子さん✖️
福岡管区気象台・後藤浩文さん
✖️
備災ママスターズ福岡・鶴崎佳世
3名のパネルディスカッション
となっています。
古賀桃子さんと後藤浩文さん、そして備災ママスターズ福岡つるさきが、
『地域・家庭の防災力を目指して』
をテーマにして、
・どんな活動の取り組みをしているのか
・取り組みのきっかけ
・だれに対して行っている活動なのか
・どんな思いで取り組んでいるのか
などなどパネリストとして意見交換を行う形です。
当日、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【参加について】
⑴ 会場で聞く
⑵ オンラインで視聴する
という二つの方法があります。
【お申し込みについて】
⑴会場で聞く場合
福岡県ホームページより画像を拝借しました。
①ファックス
■送信内容
⭐️印は必須項目です
・氏名⭐️
・ふりがな
・市町村名
・メールアドレス⭐️
・電話番号⭐️
・所属団体
を書いて
092 - 643 - 3117
へ送付ください。
パソコンからご覧の方は、下記に載せております福岡県ホームページのチラシのPDFファイルを印刷して、お申込みすることも可能です。
また、
②Eメール
から申し込みできます。
あて先
bouki@pref.fukuoka.lg.jp
件名 : シンポジウム申込
送信内容 :
・氏名
・所属
・電話番号
・メールアドレス
を記載して送信ください
期限は3/8火曜日
ですので、お早めに!
⑵ オンラインで視聴する場合
お申し込みは不要です。
下記に載せている福岡県のホームページの中にYouTubeのリンクが貼ってあります。
今押しても何も始まりませんが、当日こちらで視聴することが可能になるそうです。
YouTubeに関して、通信料金は発生しますのでご注意ください。Wi-Fi環境の整った環境で、パソコン、スマホ、タブレットからご覧いただくこともできます。
どうぞお好きな方法で、ご視聴下さい♪
福岡県ホームページより画像を拝借しました。
3年越しの登壇、見てくださる方、聞いてくださる方がいたら、つるさきもっとがんばれます。
良かったら、『いくよー!』『見るよー!』と応援してもらえませんか?
なーんだ、わたしもそれならやれる、と思ってもらえるような、等身大のお話をしますので、ぜひぜひ遊びに来てくださいね。
お待ちしています♪
長くなってしまいましたが、ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
0コメント